
<重要なお知らせ>
このたび、日本ユースホステル協会を脱退し、7月1日より「屋久島シェアホステルみなと」として運営します。
運営者やサービス内容は変更ありませんが、料金体系の見直しがあります。
NEWS!!
⚪︎受付業務一時休止のお知らせ(6月20日〜7月5日)
サービス変更移行及びスタッフ研修のため、6月20日〜7月5日の新規到着受け入れを休止します。
また、この間の電話受付は休止いたします。(本サイトの予約フォームやInstagramからの問合せは対応可能です。)
屋久島暮らしの入口へようこそ!
長期滞在拠点としてのおすすめポイント
・宮之浦港目の前。徒歩圏内にスーパーや飲食店が有り、車が無くても不自由しない。
・ちょっと気が向いたら白谷雲水峡(苔むす森)に行ける。
・フリーWi-Fiや海に面したラウンジなど、ワーク環境が整っている。
・コミュニティマネージャーが常駐し、案内や相談に乗ってくれる。
・水道光熱費込、敷金、礼金不要、体ひとつで屋久島の暮らしが始められる。
このように、長期滞在しながら観光したり、いろんな人と出会ったり、より深く地域を知りたい方に最適なコリビング(シェアハウスタイプの宿泊施設)です。
また、もう一つの拠点 "屋久島サウスビレッジ”が島南部にあり、フリーランスなどの長期滞在者が集っています。
このネットワークの活用も魅力のポイントです。
こんな人におすすめ
・島暮らしや地方創生に興味がある。
・環境問題が気になったり、自然の近くで暮らしてみたい。
・観光業やエコツーリズムに関わってみたい。
・多様な人達と出会いたい。
・二拠点や多拠点生活を体験してみたい。
・せっかくだから長く滞在して、屋久島を満喫したい。
・自分の進路や人生を見つめ直したい。
五感を研ぎ澄まし、
共に学び、共に働く。
都会では、一人では、得られないものがここにはあります。
さあ、屋久島でコリビングしよう!
コミュマネせりちゃんと親交のあるフルート奏者大塚裕紀子さんがコラボ作品を提供してくれました。

RoomS

FAQ

contact
STAFF

オーナー
阪根 充(ミッキー)
約20年前に屋久島に移住、以来観光業に携ってきました。 現在は、「屋久島の関係人口を増やす」を事業ミッションにゲストハウス・シェアハウス・コワーキングスペースを運営しています。 また、地域活性化のための’農泊事業’など複数のプロジェクトを有志と共に推進しています。 もともとは旅が好きな’風の人’なので、将来は’旅する関係案内所’になりたいです。
